こんにちは!
この記事では社会人の自分が
最近やっている
「絵の練習方法」
を紹介したいと思います!
普通の社会人って拘束時間長くて、勉強の時間の確保って大変ですよね~…🤮
今回は2019年11月1日現在まで
リアルで自分がやっている練習を
まとめたものなので、
オススメしたい勉強方法は
また別の記事で紹介しますね!
ポイント①資料を用意して描く
頻度:★★★★★
最近特に気を付けていて、
なんとなく手癖で描くより
効率よく絵の上達できそうなので実践中です!
実際にプロ絵師の方も資料の用意は
基本みたいですね。
ポイント
- 好きなイラストレーターさんの絵をよく見て、何が可愛いのかを観察する
- 自分でポーズをとったり、資料を集めてから描く
ポイント②YouTubeの講座動画を見て実践する
頻度:★★★★★
これは現代に生きているなら
本当に活用すべきです!!
最近はYouTubeで多くの
プロイラストレーターさんが
有益な情報発信されているんですよ…🙄神時代キタコレ
講座を見たからといって
全く同じ絵を描けたり、
すぐ上達するわけではないですが
絵の上手い人が努力で見つけ出した
『絵の描き方のコツ・考え方』を
共有することができます。
うまくそういった情報を取り入れて
効率よい勉強を心がけています!
ポイント
- 講座動画見たらすぐ描いてみること!見るだけはNG
ポイント③模写&デッサン
頻度:★★★
模写やデッサン・クロッキーは
以下のようなとき時々やってます。
- 手の柔軟運動🙄
- ものを観察する練習
- 絵を描くやる気が出ないとき
- モチーフが描けないと感じた時
- 自分の絵に取り入れたい要素があるとき
個人的にですが、デッサン
正直つまんないです!💣笑
なので、いかに楽しめるかを
考えるようにしています!!
自分は「女の子の身体のライン」を
描くのが楽しいので、
- グラビア写真集
- 女性ヌードポーズ集
を使っています。
ポーズ本買うお金が…って人は
ネットの画像検索でも探せます。
が!!!
その際はアダルトなやつ(意味深)も出てくる時もあるので、お気を付けください~(><;)
ポイント
- デッサンが苦手なら、好きなモチーフにして楽しくデッサンできるように工夫する!
(余談)SNS、動画など絵の使えそうなジャンルに飛び込む
練習法ではないかもですが
一応!
淡々と絵を描ける人ならいいですが
自分は飽き性なので、
いろいろ手を出しています!
▼具体的に今活動している所
- YouTube
- TikTok
- このブログ
結構載せる媒体によって
必要になる絵が違ったりするので
ネタは尽きません(/・ω・)/
絵を描く理由にもなるので
スパルタで頑張りたい方はぜひ。
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回は自分が実践してみてることなので、絵の描き始めの人には???だったかもしれません(@_@)スミマセン
ただ下の2つはかなり使えると思うので
ぜひ気軽に実践してほしいです!
- 資料を見ながら描く
- YouTube講座・メイキングを活用する
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!
******************
引き続きブログでは
- イラスト関連
- アニメ・ゲーム関連
- 猫と住まい関連
発信していきます!
毎週土曜にブログ更新予定なので
よかったらまた遊びに来てください!(*'▽')
コメントや質問もお気軽にどうぞ~😌